見出し画像

日本は寄付が少ない。でも私たちが「冷たい」という事でもない。

日本は寄付が少ない

どーもっ。ざきちゃんです。

突然ですが、
「日本は寄付が少ない」と言われていることを
ご存知ですか?

クラウドファンディングサイト「BCN本舗」で
新しくスタートしたプロジェクトを通して
初めて知ったことなのですが、
なんだか、ずーん😨と
心に残ってしまった事実でした。

「確かに。」と深く納得してしまったのです。

ですが、
それと同時に日本人は冷たいのではなく
人助けへの思いが強いのかも⁉️
とも思ったのです、、、!

一石三鳥の「はしわたしプロジェクト」

その新しくスタートしたプロジェクトを
今日はご紹介させてくださいっ

これを読んでくれた方が
少しでも「これならできるかもっ」と
思っていただけますように。

とってもステキな、
もうほんっとにステキな
プロジェクトですっ✨

その名も
「はしわたしプロジェクト」

プロジェクトのオーナーは
株式会社Hands UPさん。

先日取材をさせていただいて、
ざきちゃんもそこに潜入しておりました。
(取材の模様は近日公開!!)

代表の難波遥さんが
これまたキュートでステキな方でして💦

このお話はまたの機会にさせてください!
そしてぜひぜひ読んでいただきたい!

話を戻しまして、、、

間伐材を使った割り箸を届ける!
日本人だからできる”一石三鳥”のSDGsアクションに参加しませんか?

ということで始まったこのプロジェクト。

注目してほしいのは”一石三鳥”というところ💡

では、この”三鳥”は何を指すかといいますと、

✔︎森林保全
✔︎障がい者雇用の拡大
✔︎SDGs教育

の三つのことを指します。

お箸を寄付するという一つのアクションで
三つのことに協力できるというわけです👩🏻‍🏫

日本は寄付が少ないと言われている
ということについてですが、
「誰かのために何かしたい」
という思いにお金をかける時、
本当にそのお金が届いているか分からない
という不安や、思いはあっても
どう行動に移せばいいか分からない
ということから「日本には寄付が少ない」
となってしまったのだそう、、、。

でも考え方を変えれば、

「ぜったいに助けたい」という強い思いが
日本人にはあるということになりませんか!🔥

誰かを助けるなら絶対に助けたい。
だからこそ本当に役に立ってるか知りたいし、
確実に行動できる方法が知りたい。

そんな思いがきっとあるのではないでしょうか。

そこで、このプロジェクトの登場です。

お金ではなく「モノ」を寄付するという形で
「ぜったいに助けたい」
という思いを伝えられるのが、
この「はしわたしプロジェクト」。

割り箸で輪が広がりますように

簡単にリターンのご紹介をします🗣

リターンは1つ、割り箸です。

もちろんご自身やご家族で受け取るもよし。
受け取ったものを誰かに渡したり、
Hands UPさんが指定している寄付先に
寄付することも可能です!
(寄付先の選択が出来ます。)

あと、箸袋のデザイン。
とってもかわいいくないですかぁ〜♡
だけでなく、なにやら仕掛けも、、、?
(SDGs教育に関するデジタル絵本が
読めるらしいっ😲)

何気なく使った割り箸が話題になって
このプロジェクトの輪が広がっていってほしいなと思いますっ

箸袋がかわいくて捨てられない!となったら、
スマホケースや手帳のデザインなどに
アレンジするのもかなりよさそうですよ😍

とってもキュートなデザインのお話もまた今度させてください!

そして、法人の方向け・個人の方向けで
リターンの内容が変わっていますので
要チェックです✅

法人の方向けには、
企業に合わせたオリジナルデザインの箸袋と
チラシのリターンがあります。

SDGsへの取り組みのアピールや
寄付先での認知度アップに
活用するのはいかがでしょうか💁🏻‍♀️

プロジェクトについての詳しいお話やリターンの説明、
Hands UPさんのステキな思いは、
ぜひサイトにて!
「なぜ割り箸なのか。」🔎
その答えもコチラにあります。

私は、取材の時に難波さんがぽろっと口にした
「”社会貢献=お堅いイメージ”を
ちょーかわいくしたいと思って」
という言葉がとても印象に残っています。

これが今の社会貢献には必要だと思って、、、
と言いたいところですが、

長くなってしまうので今回はここまで!💦

これもまたの機会にお話させてくださいっ。

長くなってしまいましたが、
ここまでお読みいただいた方
ありがとうございました!!

気になっていただけたら、
ぜひサイトを覗いてみてくださいっ

応援のほど、よろしくお願いします🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

BCN+Rは、旧サイト「BCNランキング」オープン以降、15年を超える膨大な量の過去記事が読めます。別刊BCNでは、厳選した過去記事や記者のつぶやきを紹介していきます。