見出し画像

フードロスと出荷規格について考えた私の頭の中はこんなかんじです

どーもっ。ざきちゃんです。

BCN本舗でピクルスのプロジェクトが
スタートしたということで、
2回にわたって紹介してきました!

その中で
フードロスと出荷規格について
私の頭の中に広がったことを
お話しさせてください。

フードロスについて

まずは、そもそも何だろうと思って
調べてみました。
どちらも聞いたことがある言葉で
なんとなく知っているつもりでした。
そう、「つもり」でした。
フードロスって、「捨てられてしまう食べ物」
だと思ってたんですけど。
それもそうなんですけど、
正確には
「食べられるのに捨てられてしまう食べ物」
なんです。

日本の食品廃棄物は年間2531万トンで
その内、食べられるのに捨てられてしまう
食品の量は年間約612万トン。
国民が毎日お茶碗一杯分のご飯🍚を
捨てているのと同じ量だそう、、、。
さらに、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた
世界の食料支援量の1.4倍に
相当すると書かれていました、、、。

また、環境への負荷もあるということでした。
水分を多く含む食品は、焼却・運搬の際に
多くのCO2を排出し、焼却後の灰の埋め立ても
環境負荷に繋がるとのこと、、、。

フードロス記事画像1

引用:食品ロスの現状を知る

出荷規格について

フードロスの現状について学んで、
食べられるのに捨てられてしまう事が多い
出荷規格外を一瞬憎みました。
一瞬だけ。
出荷規格外はどうしても必要だということも
知ったからです。

例えばの話、、、
同じ値段で売られているリンゴ。

フードロス記事画像候補2

画像:https://jp.freepik.com/photos/apple

ひとつひとつが傷の有無やサイズ、
重さがバラバラだった時、
う~~ん、、、。てなるなぁと思って。

出荷規格は仕分け作業や値段を決めたり、
出荷する・しないといった取引や流通を
スムーズに行うために必要で
基準としてなくてはならないものだと気づき、
出荷規格は売る側も買う側も
納得できるためのものなんだなと💡

出荷規格「外」、、、?

と同時にざきちゃんは思いました。

💭出荷規格の内か外かではないのかも、、、?

出荷規格は基準というだけで、
あり🙆/なし🙅を決めるものではない。
出荷規格外だから“なし”にするのは
少々無理やりかなと。
どうしても食べられないものはしょうがない、
「ここまで育ってくれてありがとう」
といった感じ。

最近では「わけあり」として
お買い得な価格になっていることも多いですが、
「出荷規格“外”だから捨てる」ではなく、
「出荷規格には“満たなかった”けど
食べてもらえるように」
というのはステキですよねっ。👏

かつての有名なアーティストは、
人それぞれ好みはあるけど、
どれもみんなきれいだと、
ひとつひとつが特別だと謳っていましたが、
これもそういうことだと思うんです。

この世の中に収穫物がたくさんあるなかで、
(たくさん作ってくれる農家さんに感謝!)
色や形がとてもキレイだったり、
実がぎっしり詰まっているものは特別だけれど、
キズが付いてしまったものや
収穫前に落下してしまったものも
特別ではないかと。

安くなって「ラッキー」と幸せそうに
手に取ってもらえるものになったり、
形を変えておいしくなって
手に取ってもらえるものになったり、
これもまた特別だと思うのです。✨

色や形の整ったもの、きちんと収穫されたもの、
そうはならなかったもの、、、
全部幸せに受け取ってもらえる形があるんだと。
そう考えると、出荷規格の内か外かというか、
文系クラスか、理系クラスか、体育科か、
そんなくらいなのかなと。

今回のジャムやピクルスのプロジェクトを通して
ざきちゃんの頭の中で
こんなことが繰り広げられていたのでしたっ。

こんなことを踏まえて
そうはいかなかったけれども、
おいしいからぜひ食べてほしいという
今回の【フードロスをなくそうシリーズ】は
とてもステキだなと思ったワケです。

フードロス記事3枚目

拙い文章でしたが
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

そしてプロジェクトの応援を
よろしくお願いします!

それでは、またこの次まで。✋

参考文献
農林水産省HP 「食品ロスについて知る・学ぶ
農林水産省HP 「食品ロスの現状を知る

見出し画像:https://jp.freepik.com/photos/food

本舗ページロゴ大


BCN+Rは、旧サイト「BCNランキング」オープン以降、15年を超える膨大な量の過去記事が読めます。別刊BCNでは、厳選した過去記事や記者のつぶやきを紹介していきます。